Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この人の動画見やすいから好き
わかる
ほんと、わかりやすい。
同意
いまにち ろよ
ほんとに分かりやすい しかも面白いです
奇動車、聖書、無許可……。どうしてこうも北海道の鉄道ネタは豊富なのかそしてこの方の話し方が上手い
迷列車シリーズはなかなか最新版を投稿する人が少ないからぱっと見れて過去のシリーズも何度でも見れるのはこのシリーズだけ
やっぱり「ゲロ電」というワードは何度聞いてもツボですw
毎年定山渓温泉に泊まって札幌国際スキー場に行ってる。新千歳からは1日一本しかバスがないので札幌経由でカッパ橋ライナー鉄道で行く定山渓はどんな感じだったんだろうなぁ
定山渓鉄道を解説してる動画やブログは数多くあるが、その中でもこの動画は写真沢山で凄く分かりやすいです。
最近投稿頻度高くて好き
真駒内~定山渓温泉だけでも残ってたら、今頃外国人観光客で満員だったのかな
日本国内でも、隠れスポットとして人気だったかもしれないが、鬼怒川温泉みたいに廃墟だらけだったかもしれない…
否、起点を豊平に変えれば、豊平から南北線と相互乗り入れが出来ただろうに、そうか真駒内から定山渓温泉まで伸ばせば良かった。
@@ませあきたつ でも地下鉄南北線はゴムタイヤ軌道…
なんか江ノ電みたい
@@動画投稿終了_しました対面乗り換えというのがあってですね。。。
そういえば南北線南車両基地の裏手に大量のレールが枕木付きで山積みになって放置されてますかまあれってまさか...?
どんなに北海道の大地と苗穂工場の魔力が強大であっても、10年見続けているのは北海道編の人と海外編の人だけ。やっぱりセンスだよな
まぁ迷列車作者も減ってるからねぇ。削除された奴も含め
7:13 もしかして旭電モハ500の話ですか?!日本車輌、1956年製。定山渓鉄道モハ100形の車体や部品を利用して製造されたとされているが、台車や各種部品などが1001と共通設計である。ドアエンジン付き。設計認可は1958年4月12日。定員は100名(座席44立席56)。電動機は東洋電機製37kW×4。廃止後、モハ103やコハ051、排雪車などと共に洞爺湖畔の施設に置かれていたが、1990年代初めに解体された。(Wikipediaより引用)
3日後にプレミア公開なのに、グットが166個.....ヤバ!!
なんで北海道の鉄道はカオスなんだ…(困惑)
@橋mon -北海道- だから()
橋mon up主の表現力
民俗性(ボソッ
大体の人は開拓使で来てるから俺らと同じ考えなんだよなぁ
@@kuratake4826 それは確かに
まさか新千歳でいつもお世話になってるじょうてつのお土産屋の前身がこれとは普通に驚いた
痛勤痛学で草なぜ北海道の鉄道は奇動車ばかり生み出すんだ
奇動車w
ぶっちゃけ北海道の私鉄で一番通勤需要とか輸送密度的に一番良かったのに廃止、二番目に立地が旭川電気軌道だけどやはり廃止ほかの運炭鉄道は炭鉱閉山でオワタこりゃ北海道私鉄全滅だわな
キハ7000 キハ7100は関東鉄道が買い取り鉾田線(鹿島鉄道線)で走らせれば良かったと思うが所沢工場で顔を変える改造した実績もあるなら少なくともキハ07改造のキハ600よりは車体、台車は新しくマシだし
上信電鉄(右側運転台ならうちと同じだし)
まあ、札幌の地下鉄も奇動車と言えば奇動車。市電と市バスをうまく融合させてモノレールだのを作ろうとしてゴムタイヤの地下鉄と化したとw
定鉄が残っていれば石山通は混雑が緩和され、定山渓アクセスが楽になるから楽なんだけどな
しっかりまとめられていて凄くわかりやすい!
写真の出典に「公文書館」と入っているところに本気っぷりが伺えますし実際スゴく面白かったです!あとネタストックが多い中恐縮ですが、是非ともキハ285を取り上げて迷列車として成仏させてやって下さい……🙏
ゲロ電の所属した会社のおはなしですかゲロ電以外の車両も知れてGood
こんなに調子のいい鉄道も、踏切事故とか水害とかで廃止されちゃうことがあるんですね...少し残念な鉄道な気がします
銚子良くても、事故は駄目よ~~~! ダメダメ❗ 失礼しました。
何度か北海道に行って、定山渓には2度行ったことがあるので、定山渓鉄道は何故廃止になったんだろう?と思っていましたが。まあ、相応な事情があったのですね。でも、札幌地下鉄が鉄輪式だったら乗り入れ先として残ったかもなぁ、とも。最後に紹介の車両、あまりにも迷列車過ぎてここで取り上げられた甲斐がありましたね。
京都市営地下鉄東西線+京津線の例もありますし、もう少しよい解決策があったような気もしますが。一時は黒字路線だったのですから。しかも、真駒内以南にも住宅地がいくつもあることを考えれば。定山渓まで鉄道(地下鉄)1本なら、定山渓にもっと観光客+(札幌)出張客を取り込めたきがしてならないです。道後温泉ならビジネス利用でも宿泊したことがありますし。
起点を東札幌から豊平に変えれば良かった。
定山渓鉄道での思い出は、昭和30年代前半頃、今の澄川駅(キタイバラギ駅、漢字名忘れたが)タケノコを毎年取りに行った思い出が目に浮かぶ、食料難の時代貴重な食料で家に帰ると、母親に喜ばれた仲間数人と、行ったかれこれ、70年前の事です。
もしかして、タケノコ採りに行ったのは天神山ですか??
本心は毎日投稿が願いだが、たまの楽しみだからいいという事もある
それでちょうどいいのである
もし今も定山渓鉄道線が残ってたら…今頃東急7000系、7200系、7600系、7700系、8000系、8090系、8500系、8590系、9000系、1000系のどれかが走ってたんだろうな…
ですよね。
寒冷地だから無理なんじゃ…
@@NAGADEN-dz4yk 暖房強化形、魔改造車輌・・・。
@@NAGADEN-dz4yk ご安心ください。青森でも走れてるそもそも東急旧3000系も定山渓鉄道で走ってるので恐らく大丈夫かなと
北海道の雪は本州とは違いますからね、、北海道の冬き両開きドアは対応できるか否か走ってたらすごく面白そうです
迷要素満載の定山渓鉄道、とても面白かったです。次回作も期待します。
苗穂に一度関わると迷走するんだなぁ…()
立地は札幌市発で輸送密度は北海道私鉄で一番高く通勤路線に生まれ変われなかったか。
定山渓鉄道といや動画にも出てきたED500ですが、地元の越後交通で廃線まで元気に動いてましたわ
平成初期まで走っていたのでちゃんと動画で見られますね。ruclips.net/video/zw0MDIhH9hA/видео.html
今は無き十和田観光電鉄に定鉄の湘南スタイルの電車が走っていました。
遠い馴染みのない北海道の土地で地元の路線(近鉄吉野線)で走ってた車両が走ったということを知れてとても嬉しいです^ ^
超大作!これは楽しみ!!
「聖書」、まさにパワーワードですね。今は札幌市地下鉄南北線のシェルターに覆われた所が、跡地として利用されるものになってしまった。元豊平駅も解体され、集合住宅に変わってしまったのも残念です。あとは地下鉄がゴムタイヤ式だで真駒内までしか開通せず、石山や藤野地区の通勤通学がバスと自家用車の手段しかなく、取り残された感は否めないかもしれません。
今でも廃止を惜しむ声が多いです。
懐かしいです、自分の実家は南区石山ですが藤野沢駅の方が近かったんですよ。もちろんさよなら電車もリアルタイムで見ています。 貴重な動画をありがとうございました。
定鉄については子供のころにジジババから聞いた懐かし話しか知らなかったので、当時の車両や経営などについて、興味深く拝見しました。
12:56そう、歴史上最悪の完全密室車両を生んだのが仇となった。それを教訓に、地下鉄は窓が開く構造となったのも頂ける。
札幌市電にも同じ様な電車があった。
@@ませあきたつ 今はもう無いのかどうかは存じませんが、昨今の感染症問題を踏まえたら換気性の悪い車両は現代ではアウトですね。
15:43「地下鉄が鉄輪式だったら~」っていうのは昔から言う人多いけど、もし鉄輪式にして地上の鉄道と乗り入れしてたら地下鉄は使い物にならなくなってたよ。冬にダイヤが無茶苦茶になるのは言うまでもないけど、夏でさえ定時運行は困難だったはず。というのも定鉄も当時の国鉄も、そして現在のJRも冬のみならず夏にも遅延が発生するのが常態化してる状態だから。札幌でバスや市電で通勤通学してる人間なら天候や気候に関係なく定時に運行してくれる地下鉄の安定運行がいかにありがたいかは骨身にしみてる。
ですが南北線は当初地下鉄用の「ササラ電車」の導入を考えていました。
スゴく面白かったです。現存している石切山駅舎を見ると色々妄想してしまいますが、この動画で更に楽しく妄想出来るようになりました
定鉄電化…特急初…何気に凄い路線だったんやな~んで、豊平峡ってほうへいきょうって読むんだ…ほ~う…へ~い…人前でとよひらきょうって読まなくてよかった
結構悲しいストーリーだったな……盛大にモータリゼーションの影響を受けちゃったのか
札幌に住んでた2歳ごろに定鉄は廃止直前で、真駒内の緑ヶ丘の線路わきで、定山渓方向に通りすぎるチョコレート色に白帯が入った列車を間近に見たのが、微かな唯一の記憶(かろうじてリアルタイム世代か(^-^ゞ
それは気動車でしょう。
五島慶太が洞爺まで伸ばしてたらどうなったんだろう
途中からどこの朝倉軌道の話をしているのかと思いました。。。面白かったです!
20年前に旧豊平駅舎の定鉄本社を見たり、東札幌駅跡(まだコンベンションセンターが完成していなかった)や千歳線旧線サイクリングロードを走ったりしていたものです。解りやすく面白くて良い解説でした。なぜ作ったのか?となぜ無くなってしまったのか?がハッキリ見えましたし。珍車も多かったみたいで…最後のボンネットバスモドキな奇動車なんて乗ってみたかったですね。
最後の気動車、製造元の 光内燃機 の実態は「坑内燃機」で、鉱山の機械を保守する人たちが魔改造したのでは? 書類はやっつけで作成したっぽい。
アハ🤣先程 過去動画のゲロ電に米しました少し前に定鉄取り上げてたんですね失礼しました 今視聴中です笑
北海道はカオスや変だ というコメント見るけどいやいや 青函トンネルが無い事や発展途上の船 沈没さえする船 荒波の多い海そう考えるともの凄い財力と車両を用意するチカラ重量物の機関車の輸送って 船や陸揚げ時のクレーンとか 今以上に厳しそうですむかしの人は凄い
サムネからして魔改造臭がプンプンする
懐かしいなぁ!定鉄線は。せめて真駒内〜定山渓温泉間が残っていたら今では満員になっていただろうに。昔、幼い頃藤野ヘルスセンターへジンギスカン食べるために定鉄に乗った事がありましたよ!しかし…ゲロ電の存在はあまり記憶に無かったな😂ちなみに私は東札幌出身ですね‼️
待ってました
待ってました!
最後は花電車がありましたね!このチャンネルは面白い!
10:47 こんなとんでもない改造を受けた車両,久しぶりに見た…鉄道ファン1964年12月号の新車インタビューのコーナーに定鉄2300形が新車として紹介されているのですがそこでは非冷房で固定窓であることに関して「札幌の夏の気温が比較的低いことと通勤輸送の距離が短いのでファンデリアで間に合わそうという思い切った設計で車内で気分が悪くなった人のためにビニール袋が出入口戸の横のポケットに納めてある程度気をつかっているがいずれ明夏の試験問題となるだろう」と書いてあったりします
定山渓鉄道の廃止の原因は地下鉄南北線の建設の為だと思ってましたが、事故多発だったらしいです。北海道の国鉄はまだ電化されてなかった時代に札幌市内を走る電車は画期的だったと思います。余談ですが数年前に聞いた話で札幌~石狩間を走るモノレールの計画があった様です。
それだけじゃない。東急グループの傘下に入った際に行われる予定だった全線複線化が実現しなかったからだ。
定山渓鉄道の資料、記事は、現在の鉄道雑誌や書籍では断片的な少量の記事がたまにある程度なので、このコンテンツは、歴史、車両についての紹介が良くまとまり、あまり知らない定山渓鉄道を教えてもらえる編集に感謝します。北海道や全国の簡易軌道、私鉄など、また廃線になった路線なども制作をお願いいたします、日光市内路面電車なども歓迎します。
プレミア公開見逃したー!やってもうた!
タ1のタネ車となった石炭車を払い下げた鉄道省も底意地が悪いというかなんというか。石炭車が欲しいですとお願いしたら、来たのは北海道で使われていなかった底開き式。そりゃ使えません。
東札幌、今となっては白石のぷちお買い物スポットだがそんなに鉄道の歴史深い場所だったとは…。
地下鉄開通時に真駒内地区でバスの営業調整が行われたようで、路盤もろとも相当のバスが市バスへ移籍しています。バスはその後も大事に使われたようですが、市バスの撤退民間譲渡で、南方面の路線はじょうてつに移管されてますね。じょうてつは、時間はかかりましたが、札幌市からバス事業を取り戻した形になったのがおもしろいですね。
やはりキハ7500は廃車でしたか札幌駅0番🚉ホーム定鉄発着ホームでしたね?定鉄亡き後は単線時代の旧千歳線のホームだった記憶が?札幌〜苗穂〜東札幌〜月寒〜大谷地〜上野幌たまに利用してましたよ 蛇足ですが夕方頃、東札幌貨物操車場〜上野幌までの長大貨物列車D51前部二重連、後部補機の三重連は圧巻でしたよって、いつの時代の人間やねん(^^;;
運転台が右側じゃね。因みに最後は廃線処理に使われた。
杜撰過ぎて笑う😂どうして当時の鉄道行政はこんなにもガバガバだったのか今じゃ絶対考えられん
東急傘下時代に計画されていた複線化、札幌急行計画が実現してたら生き残っていたかねえ筑肥線みたいに都市部だけ地下鉄で代替廃止となり、直通運転していた世界は想像してしまう雪には悩まされただろうけどねどっちにしろ
真駒内で南北線に入り麻生の先で札沼線とくっつけたら面白そう
同感。現在の地下鉄はゴムタイヤだが、鉄レールでもよかったのでは。勾配対策は横川軽井沢並のパワーで
韓国のソウルだって冬は滅法寒いよ。どうせならソウルの地下鉄みたいにすれば良かったのに。
定鉄といいネムタクといい何故北海道は迷鉄道会社で溢れ返っているのか
さすが定鉄
ゲロ電の存在を初めて知ったのは、昭和時代のグリーンマックスのカタログ内のコラムに載っていた東急7000系(初代)をベースとした改造手法だったな。
子供の頃スキーで「遠出」と言えば定鉄沿線の小金山(記憶が曖昧ですが?)でした中学時スキー部でしたので定鉄電車でよく出かけたものです。
子供の頃定山渓温泉に父親の仕事関係で紛れて参加しました。定山渓鉄道には乗っていませんが、どこかで車両を見ました。感想は「ボロー」だったことを鮮明に覚えています。
ここにもネムタクのようなトンデモ車両がいたとは。
「変電所キラー」www
EF200「呼んだ?」
貨物機だから致し方無い。
やっぱり札幌近郊の鉄道関連の事はカオスですね…
ちょっと流線形みたいなディーゼルシャンターw
とある首領様の国の国鉄に、車内に乗客用座席のある電気機関車、というものがあるそうです(“首領様の鉄道”参照)。その意味では、シャンターに乗客用座席があるのもあり、と言えばありなのかもしれませんな。
コロ1号はあくまで昔の貴賓車として復刻された車輌 定鉄時代の面影は残っていないと思います 現在での見方なら保存車輌などが残されていても不思議ではないのですが定山渓鉄道では現存しておりません これは当時 定山渓鉄道本社でメモリアルとして車輌や駅跡を後世に伝えるという意識が全くなかったからです 廃止翌日からレール・設備撤去に旅客気動車も使用され 後世まで保存する意思は全く無かったようです
迷列車テレビで放送しないかな〜
やった方がいいねえ。日本乗り物話として。
こんな車種が多いと当時の運転手さんも大変そうですね😅
実家から定山渓温泉まで1本で行けたんだから胸アツだわ
8:36 新琴似駅?
定山渓鉄道の現役時代は、私が誕生する前の話でしたので、この動画は新鮮です。
もし今も定山渓鉄道あったら、街並みも変わっているんだろうな
1969年当時より宅地化が進んでいるから。
でもED5001・ED5002は廃止後長野電鉄に移籍、そして最後は越後交通に移籍して頑張ったんだけど。そして十和田観光鉄道に移籍した電車もあったけれど…
2:47何気この動画のうp主は絵がうまいんだよなぁー。(ネムタクとゲロ電のときもそうだけど)
青壁の札幌旧駅舎と「木の城たいせつ」の看板、懐かしい。折角東急傘下に入り、宅地開発で成長し得たのにそれが叶わなかったのは、冬季の環境が厳しく、首都圏や京阪神と違いマイカー通勤でも何とかなる札幌近郊の事情故だろうか?でも、「都会のネムタク」を生み出してしまう定鉄のテキトーさこそが、定鉄衰退の一番の要因ではないか?定鉄に小林一三みたいな人物がいれば、今日の札幌近郊の鉄道のあり方は、大いに違ったものとなっていたかも知れない。
12:55 ゲロ電キター
電気機関車は長野電鉄に行ったんじゃなかったっけ。
長電に移籍して後に越後交通に移籍して平成入るまで活躍、路線廃止で運命を共にした。
動画最後に迷列車のラスボス感
まだ、私が小さかった頃、銭函手稲間(まだ、星置等開設される前)の原野にピンク色にあせた鉄道車輌が放置してあったけど、あれって定鉄車輌じゃないかな?
定山渓鉄道って…初めて知った。
6:23 モハ1200形,クハ1210形は廃止後十和田観光電鉄に嫁いで平成2年 東急7000にバトンを渡して生涯を終えてますね。
古澤修 7000入るもっと前に1200 1210は廃車になってます
名鉄「畜生、なんで私らもあったのに」ク2000、ク2060、サ2280、ク2200、ク2220(定鉄と同型車で番号が2と言うことで通称アヒルと呼ばれた)、ク2290と全て気動車から一部は代燃気動車になり全車付随車、そして制御車になった。(一部は豊鉄に譲渡されている)
主吉野をご存じでしたか。近鉄が数少ない譲渡車です
内容が必ず面白いのずるいっす!笑
ロ10は魔改造もだけど側面のワイヤーも気になる
近所の鉄道がこんなに面白いものだったとはw
予告早すぎて草
真駒内~定山渓を鉄路で残してたらどんな未来が待っていたんだろうか
否、どうせなら地下鉄を伸ばした方が良い。
若干雰囲気変わった気がする
600形については京阪電鉄のびわ湖号で有名な日本車両の地方私鉄向けの日車標準車両と言われる物である事は間違いないと思います。最後に登場するディーゼルカーですが、戦後すぐの混乱期は車両の車体や床下を更新しても新造と言う扱いで書類提出されている事が多い事から、この車両もおそらく「改造して新しい車両になったのだから新車」と言う形で登録されたのではないかと推測されます。また、燃料統制時全くディーゼル運転が無かったかと言うとそうでもなく、海軍や陸軍の倉庫の物を闇で入手して運行して居たり、軍需工場や資源開発の場所に関しては軍や進駐軍から譲渡と言う形で運航していた事が多かったとディーゼル車研究の第一人者の故岡田誠一先生が著書で触れていらっしゃったりします。
まあ残ることはなかったでしょうね、単線で線形悪くそして山間部なので頻繁に雪でダイヤが乱れるということが予想されるかと。
しかし立体交差化ができずに廃止とか、今でも石山や藤野あたりは2車線なのに渋滞するし鉄道があったほうがよかったのかもしれないと思ってしまう...
藤野まで南北線伸ばしてやればいいのに。
藤の沢。
奇動車ワロタw親戚が定山渓周辺にいたらしく、祖母と母の思い出話に時々登場します。
Very nice video!
定鉄の車両は本州に比べ、雪に弱いのか心配です。
もうこの人の動画見てると大体「古い車両を大切に使いましょう計画」出てくるよなwww
この人の動画見やすいから好き
わかる
ほんと、わかりやすい。
同意
いまにち ろよ
ほんとに分かりやすい しかも面白いです
奇動車、聖書、無許可……。
どうしてこうも北海道の鉄道ネタは豊富なのか
そしてこの方の話し方が上手い
迷列車シリーズはなかなか最新版を投稿する人が少ないからぱっと見れて過去のシリーズも何度でも見れるのはこのシリーズだけ
やっぱり「ゲロ電」というワードは何度聞いてもツボですw
毎年定山渓温泉に泊まって札幌国際スキー場に行ってる。
新千歳からは1日一本しかバスがないので札幌経由でカッパ橋ライナー
鉄道で行く定山渓はどんな感じだったんだろうなぁ
定山渓鉄道を解説してる動画やブログは数多くあるが、
その中でもこの動画は写真沢山で凄く分かりやすいです。
最近投稿頻度高くて好き
真駒内~定山渓温泉だけでも残ってたら、今頃外国人観光客で満員だったのかな
日本国内でも、隠れスポットとして人気だったかもしれないが、鬼怒川温泉みたいに廃墟だらけだったかもしれない…
否、起点を豊平に変えれば、豊平から南北線と相互乗り入れが出来ただろうに、そうか真駒内から定山渓温泉まで伸ばせば良かった。
@@ませあきたつ でも地下鉄南北線はゴムタイヤ軌道…
なんか江ノ電みたい
@@動画投稿終了_しました対面乗り換えというのがあってですね。。。
そういえば南北線南車両基地の裏手に大量のレールが枕木付きで山積みになって放置されてますかまあれってまさか...?
どんなに北海道の大地と苗穂工場の魔力が強大であっても、
10年見続けているのは北海道編の人と海外編の人だけ。やっぱりセンスだよな
まぁ迷列車作者も減ってるからねぇ。削除された奴も含め
7:13 もしかして旭電モハ500の話ですか?!
日本車輌、1956年製。定山渓鉄道モハ100形の車体や部品を利用して製造されたとされているが、台車や各種部品などが1001と共通設計である。ドアエンジン付き。設計認可は1958年4月12日。定員は100名(座席44立席56)。電動機は東洋電機製37kW×4。廃止後、モハ103やコハ051、排雪車などと共に洞爺湖畔の施設に置かれていたが、1990年代初めに解体された。
(Wikipediaより引用)
3日後にプレミア公開なのに、グットが166個.....ヤバ!!
なんで北海道の鉄道はカオスなんだ…(困惑)
@橋mon -北海道- だから()
橋mon up主の表現力
民俗性(ボソッ
大体の人は開拓使で来てるから俺らと同じ考えなんだよなぁ
@@kuratake4826 それは確かに
まさか新千歳でいつもお世話になってるじょうてつのお土産屋の前身がこれとは普通に驚いた
痛勤痛学で草
なぜ北海道の鉄道は奇動車ばかり生み出すんだ
奇動車w
ぶっちゃけ北海道の私鉄で一番通勤需要とか輸送密度的に一番良かったのに廃止、
二番目に立地が旭川電気軌道だけどやはり廃止
ほかの運炭鉄道は炭鉱閉山でオワタ
こりゃ北海道私鉄全滅だわな
キハ7000 キハ7100は関東鉄道が買い取り鉾田線(鹿島鉄道線)
で走らせれば良かったと思うが
所沢工場で顔を変える改造した実績もあるなら
少なくともキハ07改造のキハ600よりは車体、台車は新しくマシだし
上信電鉄(右側運転台ならうちと同じだし)
まあ、札幌の地下鉄も奇動車と言えば奇動車。
市電と市バスをうまく融合させてモノレールだのを作ろうとしてゴムタイヤの地下鉄と化したとw
定鉄が残っていれば石山通は混雑が緩和され、定山渓アクセスが楽になるから楽なんだけどな
しっかりまとめられていて凄くわかりやすい!
写真の出典に「公文書館」と入っているところに本気っぷりが伺えますし実際スゴく面白かったです!
あとネタストックが多い中恐縮ですが、是非ともキハ285を取り上げて迷列車として成仏させてやって下さい……🙏
ゲロ電の所属した会社のおはなしですか
ゲロ電以外の車両も知れてGood
こんなに調子のいい鉄道も、踏切事故とか水害とかで廃止されちゃうことがあるんですね...
少し残念な鉄道な気がします
銚子良くても、事故は駄目よ~~~! ダメダメ❗
失礼しました。
何度か北海道に行って、定山渓には2度行ったことがあるので、定山渓鉄道は何故廃止になったんだろう?と思っていましたが。
まあ、相応な事情があったのですね。
でも、札幌地下鉄が鉄輪式だったら乗り入れ先として残ったかもなぁ、とも。
最後に紹介の車両、あまりにも迷列車過ぎてここで取り上げられた甲斐がありましたね。
京都市営地下鉄東西線+京津線の例もありますし、もう少しよい解決策があったような気もしますが。一時は黒字路線だったのですから。しかも、真駒内以南にも住宅地がいくつもあることを考えれば。
定山渓まで鉄道(地下鉄)1本なら、定山渓にもっと観光客+(札幌)出張客を取り込めたきがしてならないです。道後温泉ならビジネス利用でも宿泊したことがありますし。
起点を東札幌から豊平に変えれば良かった。
定山渓鉄道での思い出は、昭和30年代前半頃、今の澄川駅(キタイバラギ駅、漢字名忘れたが)タケノコを毎年取りに行った思い出が目に浮かぶ、食料難の時代貴重な食料で家に帰ると、母親に喜ばれた仲間数人と、行ったかれこれ、70年前の事です。
もしかして、タケノコ採りに行ったのは天神山ですか??
本心は毎日投稿が願いだが、たまの楽しみだからいいという事もある
それでちょうどいいのである
もし今も定山渓鉄道線が残ってたら…今頃東急7000系、7200系、7600系、7700系、8000系、8090系、8500系、8590系、9000系、1000系のどれかが走ってたんだろうな…
ですよね。
寒冷地だから無理なんじゃ…
@@NAGADEN-dz4yk
暖房強化形、魔改造車輌・・・。
@@NAGADEN-dz4yk
ご安心ください。青森でも走れてるそもそも東急旧3000系も定山渓鉄道で走ってるので恐らく大丈夫かなと
北海道の雪は本州とは違いますからね、、
北海道の冬き両開きドアは対応できるか否か
走ってたらすごく面白そうです
迷要素満載の定山渓鉄道、とても面白かったです。次回作も期待します。
苗穂に一度関わると迷走するんだなぁ…()
立地は札幌市発で輸送密度は北海道私鉄で一番高く通勤路線に生まれ変われなかったか。
定山渓鉄道といや動画にも出てきたED500ですが、地元の越後交通で廃線まで元気に動いてましたわ
平成初期まで走っていたのでちゃんと動画で見られますね。
ruclips.net/video/zw0MDIhH9hA/видео.html
今は無き十和田観光電鉄に定鉄の湘南スタイルの電車が走っていました。
遠い馴染みのない北海道の土地で地元の路線(近鉄吉野線)で走ってた車両が走ったということを知れてとても嬉しいです^ ^
超大作!これは楽しみ!!
「聖書」、まさにパワーワードですね。
今は札幌市地下鉄南北線のシェルターに覆われた所が、跡地として利用されるものに
なってしまった。元豊平駅も解体され、集合住宅に変わってしまったのも残念です。
あとは地下鉄がゴムタイヤ式だで真駒内までしか開通せず、石山や藤野地区の通勤通学がバスと自家用車の
手段しかなく、取り残された感は否めないかもしれません。
今でも廃止を惜しむ声が多いです。
懐かしいです、自分の実家は南区石山ですが藤野沢駅の方が近かったんですよ。もちろんさよなら電車もリアルタイムで見ています。
貴重な動画をありがとうございました。
定鉄については子供のころにジジババから聞いた懐かし話しか知らなかったので、当時の車両や経営などについて、興味深く拝見しました。
12:56そう、歴史上最悪の完全密室車両を生んだのが仇となった。
それを教訓に、地下鉄は窓が開く構造となったのも頂ける。
札幌市電にも同じ様な電車があった。
@@ませあきたつ 今はもう無いのかどうかは存じませんが、昨今の感染症問題を踏まえたら換気性の悪い車両は現代ではアウトですね。
15:43「地下鉄が鉄輪式だったら~」っていうのは昔から言う人多いけど、もし鉄輪式にして地上の鉄道と乗り入れしてたら地下鉄は使い物にならなくなってたよ。
冬にダイヤが無茶苦茶になるのは言うまでもないけど、夏でさえ定時運行は困難だったはず。
というのも定鉄も当時の国鉄も、そして現在のJRも冬のみならず夏にも遅延が発生するのが常態化してる状態だから。
札幌でバスや市電で通勤通学してる人間なら天候や気候に関係なく定時に運行してくれる地下鉄の安定運行がいかにありがたいかは骨身にしみてる。
ですが南北線は当初地下鉄用の「ササラ電車」の導入を考えていました。
スゴく面白かったです。現存している石切山駅舎を見ると色々妄想してしまいますが、この動画で更に楽しく妄想出来るようになりました
定鉄電化…特急初…何気に凄い路線だったんやな~
んで、豊平峡ってほうへいきょうって読むんだ…ほ~う…へ~い…人前でとよひらきょうって読まなくてよかった
結構悲しいストーリーだったな……盛大にモータリゼーションの影響を受けちゃったのか
札幌に住んでた2歳ごろに定鉄は廃止直前で、真駒内の緑ヶ丘の線路わきで、定山渓方向に通りすぎるチョコレート色に白帯が入った列車を間近に見たのが、微かな唯一の記憶(かろうじてリアルタイム世代か(^-^ゞ
それは気動車でしょう。
五島慶太が洞爺まで伸ばしてたらどうなったんだろう
途中からどこの朝倉軌道の話をしているのかと思いました。。。面白かったです!
20年前に旧豊平駅舎の定鉄本社を見たり、
東札幌駅跡(まだコンベンションセンターが完成していなかった)や千歳線旧線サイクリングロードを走ったりしていたものです。
解りやすく面白くて良い解説でした。
なぜ作ったのか?となぜ無くなってしまったのか?がハッキリ見えましたし。
珍車も多かったみたいで…最後のボンネットバスモドキな奇動車なんて乗ってみたかったですね。
最後の気動車、製造元の 光内燃機 の実態は「坑内燃機」で、鉱山の機械を保守する人たちが魔改造したのでは? 書類はやっつけで作成したっぽい。
アハ🤣先程 過去動画のゲロ電に米しました少し前に定鉄取り上げてたんですね
失礼しました 今視聴中です笑
北海道はカオスや変だ というコメント見るけど
いやいや 青函トンネルが無い事や発展途上の船 沈没さえする船 荒波の多い海
そう考えるともの凄い財力と車両を用意するチカラ
重量物の機関車の輸送って 船や陸揚げ時のクレーンとか 今以上に厳しそうです
むかしの人は凄い
サムネからして魔改造臭がプンプンする
懐かしいなぁ!定鉄線は。せめて真駒内〜定山渓温泉間が残っていたら今では満員になっていただろうに。
昔、幼い頃藤野ヘルスセンターへジンギスカン食べるために定鉄に乗った事がありましたよ!しかし…ゲロ電の存在はあまり記憶に無かったな😂ちなみに私は東札幌出身ですね‼️
待ってました
待ってました!
最後は花電車がありましたね!このチャンネルは面白い!
10:47 こんなとんでもない改造を受けた車両,久しぶりに見た…
鉄道ファン1964年12月号の新車インタビューのコーナーに定鉄2300形が新車として紹介されているのですがそこでは非冷房で固定窓であることに関して「札幌の夏の気温が比較的低いことと通勤輸送の距離が短いのでファンデリアで間に合わそうという思い切った設計で車内で気分が悪くなった人のためにビニール袋が出入口戸の横のポケットに納めてある程度気をつかっているがいずれ明夏の試験問題となるだろう」と書いてあったりします
定山渓鉄道の廃止の原因は地下鉄南北線の建設の為だと思ってましたが、事故多発だったらしいです。北海道の国鉄はまだ電化されてなかった時代に札幌市内を走る電車は画期的だったと思います。余談ですが数年前に聞いた話で札幌~石狩間を走るモノレールの計画があった様です。
それだけじゃない。
東急グループの傘下に入った際に行われる予定だった全線複線化が実現しなかったからだ。
定山渓鉄道の資料、記事は、現在の鉄道雑誌や書籍では断片的な少量の記事がたまにある程度なので、このコンテンツは、歴史、車両についての紹介が良くまとまり、あまり知らない定山渓鉄道を教えてもらえる編集に感謝します。
北海道や全国の簡易軌道、私鉄など、また廃線になった路線なども
制作をお願いいたします、
日光市内路面電車なども歓迎します。
プレミア公開見逃したー!
やってもうた!
タ1のタネ車となった石炭車を払い下げた鉄道省も底意地が悪いというかなんというか。
石炭車が欲しいですとお願いしたら、来たのは北海道で使われていなかった底開き式。そりゃ使えません。
東札幌、今となっては白石のぷちお買い物スポットだがそんなに鉄道の歴史深い場所だったとは…。
地下鉄開通時に真駒内地区でバスの営業調整が行われたようで、路盤もろとも相当のバスが市バスへ移籍しています。
バスはその後も大事に使われたようですが、市バスの撤退民間譲渡で、南方面の路線はじょうてつに移管されてますね。
じょうてつは、時間はかかりましたが、札幌市からバス事業を取り戻した形になったのがおもしろいですね。
やはりキハ7500は廃車でしたか
札幌駅0番🚉ホーム定鉄発着ホームでしたね?定鉄亡き後は単線時代の旧千歳線のホームだった記憶が?札幌〜苗穂〜東札幌〜
月寒〜大谷地〜上野幌たまに利用してましたよ 蛇足ですが夕方頃、東札幌貨物操車場〜上野幌までの長大貨物列車D51前部二重連、後部補機の三重連は圧巻でしたよって、いつの時代の人間やねん(^^;;
運転台が右側じゃね。
因みに最後は廃線処理に使われた。
杜撰過ぎて笑う😂
どうして当時の鉄道行政はこんなにもガバガバだったのか
今じゃ絶対考えられん
東急傘下時代に計画されていた複線化、札幌急行計画が実現してたら生き残っていたかねえ
筑肥線みたいに都市部だけ地下鉄で代替廃止となり、直通運転していた世界は想像してしまう
雪には悩まされただろうけどねどっちにしろ
真駒内で南北線に入り麻生の先で札沼線とくっつけたら面白そう
同感。現在の地下鉄はゴムタイヤだが、鉄レールでもよかったのでは。
勾配対策は横川軽井沢並のパワーで
韓国のソウルだって冬は滅法寒いよ。
どうせならソウルの地下鉄みたいにすれば良かったのに。
定鉄といいネムタクといい何故北海道は
迷鉄道会社で溢れ返っているのか
さすが定鉄
ゲロ電の存在を初めて知ったのは、昭和時代のグリーンマックスのカタログ内のコラムに載っていた東急7000系(初代)をベースとした改造手法だったな。
子供の頃スキーで「遠出」と言えば定鉄沿線の小金山(記憶が曖昧ですが?)でした中学時スキー部でしたので定鉄電車でよく出かけたものです。
子供の頃定山渓温泉に父親の仕事関係で紛れて参加しました。
定山渓鉄道には乗っていませんが、どこかで車両を見ました。
感想は「ボロー」だったことを鮮明に覚えています。
ここにもネムタクのようなトンデモ車両がいたとは。
「変電所キラー」www
EF200「呼んだ?」
貨物機だから致し方無い。
やっぱり札幌近郊の鉄道関連の事はカオスですね…
ちょっと流線形みたいなディーゼルシャンターw
とある首領様の国の国鉄に、車内に乗客用座席のある電気機関車、というものがあるそうです(“首領様の鉄道”参照)。その意味では、シャンターに乗客用座席があるのもあり、と言えばありなのかもしれませんな。
コロ1号はあくまで昔の貴賓車として復刻された車輌 定鉄時代の面影は残っていないと思います 現在での見方なら保存車輌などが残されていても不思議ではないのですが定山渓鉄道では現存しておりません これは当時 定山渓鉄道本社でメモリアルとして車輌や駅跡を後世に伝えるという意識が全くなかったからです 廃止翌日からレール・設備撤去に旅客気動車も使用され 後世まで保存する意思は全く無かったようです
迷列車テレビで放送しないかな〜
やった方がいいねえ。日本乗り物話として。
こんな車種が多いと当時の運転手さんも大変そうですね😅
実家から定山渓温泉まで1本で行けたんだから胸アツだわ
8:36 新琴似駅?
定山渓鉄道の現役時代は、私が誕生する前の話でしたので、この動画は新鮮です。
もし今も定山渓鉄道あったら、街並みも変わっているんだろうな
1969年当時より宅地化が進んでいるから。
でもED5001・ED5002は廃止後長野電鉄に移籍、そして最後は越後交通に移籍して頑張ったんだけど。そして十和田観光鉄道に移籍した電車もあったけれど…
2:47何気この動画のうp主は絵がうまいんだよなぁー。
(ネムタクとゲロ電のときもそうだけど)
青壁の札幌旧駅舎と「木の城たいせつ」の看板、懐かしい。
折角東急傘下に入り、宅地開発で成長し得たのにそれが叶わなかったのは、冬季の環境が厳しく、首都圏や京阪神と違いマイカー通勤でも何とかなる札幌近郊の事情故だろうか?
でも、「都会のネムタク」を生み出してしまう定鉄のテキトーさこそが、定鉄衰退の一番の要因ではないか?定鉄に小林一三みたいな人物がいれば、今日の札幌近郊の鉄道のあり方は、大いに違ったものとなっていたかも知れない。
12:55 ゲロ電キター
電気機関車は長野電鉄に行ったんじゃなかったっけ。
長電に移籍して後に越後交通に移籍して平成入るまで活躍、路線廃止で運命を共にした。
動画最後に迷列車のラスボス感
まだ、私が小さかった頃、銭函手稲間(まだ、星置等開設される前)の原野にピンク色にあせた鉄道車輌が放置してあったけど、あれって定鉄車輌じゃないかな?
定山渓鉄道って…初めて知った。
6:23 モハ1200形,クハ1210形は廃止後十和田観光電鉄に嫁いで平成2年 東急7000にバトンを渡して生涯を終えてますね。
古澤修
7000入るもっと前に1200 1210は廃車になってます
名鉄「畜生、なんで私らもあったのに」
ク2000、ク2060、サ2280、ク2200、ク2220(定鉄と同型車で番号が2と言うことで通称アヒルと呼ばれた)、ク2290と
全て気動車から一部は代燃気動車になり全車付随車、そして制御車になった。(一部は豊鉄に譲渡されている)
主吉野をご存じでしたか。
近鉄が数少ない譲渡車です
内容が必ず面白いのずるいっす!笑
ロ10は魔改造もだけど側面のワイヤーも気になる
近所の鉄道がこんなに面白いものだったとはw
予告早すぎて草
真駒内~定山渓を鉄路で残してたらどんな未来が待っていたんだろうか
否、どうせなら地下鉄を伸ばした方が良い。
若干雰囲気変わった気がする
600形については京阪電鉄のびわ湖号で有名な日本車両の地方私鉄向けの日車標準車両と言われる物である事は間違いないと思います。
最後に登場するディーゼルカーですが、戦後すぐの混乱期は車両の車体や床下を更新しても新造と言う扱いで書類提出されている事が多い事から、この車両もおそらく「改造して新しい車両になったのだから新車」と言う形で登録されたのではないかと推測されます。
また、燃料統制時全くディーゼル運転が無かったかと言うとそうでもなく、海軍や陸軍の倉庫の物を闇で入手して運行して居たり、軍需工場や資源開発の場所に関しては軍や進駐軍から譲渡と言う形で運航していた事が多かったとディーゼル車研究の第一人者の故岡田誠一先生が著書で触れていらっしゃったりします。
まあ残ることはなかったでしょうね、単線で線形悪くそして山間部なので頻繁に雪でダイヤが乱れるということが予想されるかと。
しかし立体交差化ができずに廃止とか、今でも石山や藤野あたりは2車線なのに渋滞するし鉄道があったほうがよかったのかもしれないと思ってしまう...
藤野まで南北線伸ばしてやればいいのに。
藤の沢。
奇動車ワロタw
親戚が定山渓周辺にいたらしく、祖母と母の思い出話に時々登場します。
Very nice video!
定鉄の車両は本州に比べ、雪に弱いのか心配です。
もうこの人の動画見てると大体
「古い車両を大切に使いましょう計画」
出てくるよなwww